音楽療法とは、音楽を聴いたり演奏や合唱をしたりすることで心身の健康の回復を図る療法で、高齢者介護の現場でも取り入れやすい代替医療として注目されています。一般的に高齢者施設などでは、利用者を集めてメロディに合わせて皆で歌ったり、打楽器などの簡単に音の出せる物でリズムを取ったりして実施されています。テクニックの要る合唱や演奏は必要ありません。楽曲に合わせて手拍子をするだけでも音楽療法としての効果があります。懐かしい音楽を聴いたり歌ったりすることで脳が刺激されるため、認知症の改善にも効果的です。
音楽療法で大切なことの一つは、高齢者の感情です。歌や演奏ができるように支援をすることよりも、高齢者が音楽レクリエーションを楽しめているかどうかがポイントになります。介護する側も一緒に参加しながら高齢者の反応に気を配りましょう。歌や演奏に積極的に参加しない人でも口元に笑みが見えたり、音楽に合わせて体を揺すっていたりすれば楽めているというサインです。
高齢者ひとりひとりの疲れやすさを把握しておくのも大切です。特に認知症の人の場合は、集中力を長時間保ちづらくなります。疲れてしまうとストレスになって逆効果なので注意が必要です。また事前に、各人がどれくらいの音が聴こえるかの聴力の確認もしておきましょう。音楽療法は、個人レベルに合わせて行うことが重要です。そして、介護する側も一緒に楽しんで行いましょう。音楽は一緒に楽しむ人がいれば、ますます楽しいものだからです。